終了

怒濤の1月2月がやっと終了。

いやー、よく働いた!うん。我ながらがんばりましたよー。後半はあまりに辛くて、でも辛すぎると涙もでないんだなーって感じで。ちょっと感覚が麻痺してしまったような時間が。きっとそれって自己防衛本能が働いて、あんまり感じないようにしちゃうんだろうね。

自分のもろさとか弱さとかずるさとかいろんな事がはっきりした2月。まさに「展望」の通り。ただ最後の仕事が自分が行くべき方向かなというものが見えたようなものだったのが、大きな収穫。私は悩み始めた若手マネージャーのトレーニングというのが得意だし好きなんですね。私もそれなりに悩んだから、何とかしてお手伝いしてあげたいというか、まあこの仕事をしている一番好きな初心に戻れるような気がした。それが怒濤の2月のラストだった事は救い。そして思いっきり力を出し切って、全部の球を投げ抜くと、何かが響くんだなという久々の実感が。いままではどうしてもうまくやろう、きちんとやろうに一生懸命になっていたけど、参加者はそんな事より、何かを感じ取りたいという気持ちなんですよね。そこに答えるにはもう全力投球しかない訳で。それが出来たのが嬉しかった。

で、ちょっとのんびり。3月からの大きなトレーニングもほぼOKをもらったし、あとは初日を迎えるばかり。で、やれやれとカレンダーを見てみたら、あららーヒマなのねー私の後半。で、また焦る。そしてイライラする、といういつもの悪循環がスタート。また就職しようかなーという逃げの虫がムクムクと。この「発作」は当分繰り返すんだろうなー。ただその間隔が長くなる事だけを祈るばかり。

そして苦手な事ついでにインバスケット演習のアセッサートレーニング、落ちました。すごくやりたかったけど、その反面なんだか若干の違和感を感じてはいたので、やっぱりねーという感じ。そのおかげで空いた週末をどう良い感じで使えるか、に切り替えよう。そしていつか必ずマネジメントと正面から対峙して、L&Dとしてあるべき論を対等に語れるようになろう。

今月まではあまり好転しないらしいけど、後半から何か全体に発するような事が出来るらしいので、とにかく今は次のトレーニングの準備と、来週のフリータイムをしっかり楽しもうっと。