ハッキリしたよ

ながながと暖めていた1年間の管理職研修がキックオフ。

やっと始まった、という思いと、とうとう始まっちゃったよーというビクビクとないまぜになった2日間。結構難しいもんですねー。日系でも外資でもない「ハーフ企業」(と勝手に命名)って、会社の方針に賛同しているわけじゃないのに、ある日突然上司が外人に。なので、みなさん胸の奥底ではいろんな思いが渦巻いているみたい。だからいつもの言葉が通じなかったり、え?ってところでオブジェクションをいただいて、うーん、そうねえ、でも会社が私みたいなのを雇っているのは、それはそれでメッセージだと思うから、私の言う事を聞いておいた方が良いと思うだけどねーとはもちろん言いませんよ!でもコッソリそう思ったりして。いろいろ考えさせられました。

そこで思い当たったのは、やっぱり私にはアカデミックな裏付けがない!という事実。あはは、そりゃそうだ、勉強しなくてもそこら中に出来上がった教材がゴロゴロしていたから、テキトーにそれを組み合わせてタイムリーにデリバリーすることさえ出来れば、会社員としてはとても優秀。でもフリーになると自分が企業にとってのリソースになる訳ですから、引き出しがたくさん必要。

そして管理職研修を経営者の方から請け負うという事は、結局私も「経営」を理解していないとダメだという事ですね。今モウレツに勉強がしたい!

「今年は光が当たっていなかったことがハッキリ照らし出される年」ってこのことかーと思わされる数日です。

ヘトヘトに疲れてるけど、次のお仕事のプログラムを夜から作り始める。ちょっとでも手を付けておくと、後がラクです。ということで今5本の仕事を同時進行で抱えているワタシ。気分だけは超売れっ子小説家。はぁー、乗り切るぞー。