人を呼ぶ

2年ぶり?くらいに友達を我が家に招待、食事会をしました。

昔はよく友達をゴハンに呼んでた私。ここ最近は家がどんどん散らかって来て、それが気にくわないので片付けない、だから自分の家がキライになって、そんなところに友達呼べないわーという悪循環が。でも今年は2冊の片づけ本のおかげでずいぶん物の整理が出来て、そうなるともうちょっと刺激が欲しいというか背中を教えてくれるようなきっかけが欲しいなーということでよっちゃんをご招待。

久しぶりにお花を買って来たり、お料理をしたりして到着を待つ。あらーキレイに片付いてるねーの一言にとっても嬉しくなっちゃう♫。他の友達も呼ぼーっと。

ジムバッグを探していたら、まさにピッタリなレスポのバッグを、更にセールで見つけたので即買い!これでまたジム通いが楽しくなりそー。

いろいろと生活が楽しくなるためには、自分から仕掛けなくちゃね。

嬉しい偶然!

会いたいなーと思ってる人や、この辺にいないかなーと思っていた人と偶然出会うことは2連発、そしてメール来ないかなーと思っていた人からメールが来る。

こんな偶然って私が呼び込んでる??ちょっと来てる???

明日からついに筋トレスタート。そのためにシューズとソックスを購入。ハイ、形から入りましょう。そしてお金を使っているので、そう簡単にはやめない、はず(苦笑)。

販売力

久しぶりに大好きなショッピングルートで春物ファッションのお買い物。

仕事柄か、販売スタッフの接客力がものすごく気になる。というかレベルの低さにビックリする。グリートしない。「いらっしゃいませー」の連発。まったく寄ってこない。ここはセルフサービスの店なの??!?てレベル。

唯一前にも良い接客をされたお店に行ったら、いましたよ。その彼女が。やっぱりふーんと見入っているタイミングでグッと入ってくる接客。そして広い店内を自由に見て回ってくださいねー、でも私はいつでもいますよー的なつかず離れずのうまい人。そしてゼッタイある程度相手の予算やキャパをさっと察する力がある人。

試着したいものをポンポンと選んで取り置きしてもらって、またショッピングを続ける。店内をぐるーっと見るだけ見て、さあここからは試着セッションに、という持って行き方もうまい人です。

素敵な帽子を見つけてかぶってみながらあれこれ話をしている中で、さりげなーくプライス情報を盛り込むあたり、帽子の値段って意外と知らない人が多いことを分かっているからのフォローなんだろうなーと。

こんな人ばっかりだったら、スゴい売上げだと思う。で、この人はどうやってそうなったのか。それを探るためにはもっと自腹で彼女の顧客になるしかないのかな(笑)。

そのあとにトレーニングさせてもらったお店の前を通ったけど、だーれも「動的待機」なんてしてないし。分かってはいたけどやっぱりガッカリ。

いろんな百貨店に入っている有名ヘアアクセサリーブランドを見ていたら、ここも来ましたよー。グッと懐に入ってくる、ご提案型接客。テクニックや使い方の説明をする必要もあるんだろうけど、ここのスタッフも徹底的に接客をしてくる。接客コンバージョンはかなり高いですね。そしてお買い上げ。かなり高いけど、この接客力という付加価値で売っちゃうんでしょうねー。あとはNYから来たオーガニック系のボディーケア商品のお店もゼッタイ接客してくる。この徹底ぶりはなんなんでしょうか?これって絶対コンバージョンを上げることになると思うんだけど、どうしてこの単純な事を実践できないんだろうねー。わからん。わからんからどうしても追求していきたいし。

ということでとりあえず明日は新しいお帽子と靴でよっちゃんとランチするのだー♫

一人お花見

2週間の中国出張が出発前日にキャンセルになったので、急に時間が出来ました。ということで春爛漫の昼間に駒沢公園に散歩。コーヒーと本を持って行ったけど、桜の木の下はどこもお花見大会真っ最中!どこからそんな大きなブルーシートを??って思うサイズを広げて場所取りする学生、若いママたちを横目に、はずれのベンチで読書。気持ち良いよねー。ときどき自分の上に桜の花びらがひらひら落ちて来たりして。静かにくつろげます。

帰りに思い切ってまた花の苗を買い込む。そしてついにプランターへ植え替え!ハーブとか野菜とかそういう欲深いものじゃなくて、純粋にお花を育てよう。

それにしても雑草の根っこってホントに厄介。固いし、言う事聞かないし、役に立たないし。ぐりぐり掘り起こしながら、うーんかわいげのない女子みたいなヤツだなーとブツブツ。

そして完成した花壇(笑)。かなり自分的には満足です!さあ根気よく手入れして、いつも満開にするぞー。あ、アイビーとワイアープランツとクローバーがね(苦笑)。

仕事してないから、頭使ってない。本よんで、家の片付けして、料理して。これが気持ち良いんだなー。

ぼんやりな時間

久しぶりに大阪出張。

平日の午後の、曖昧な時間の新幹線はいい具合に空いていて、とても静か。珍しく窓側の席でぼーっと外を眺める。雨で富士山は見えないけど、多分この辺にあるはず、とか、緑が増えてきれいだなーとか、川が多いねー、江戸時代だったら渡るの大変だったんだよねーと、とりとめのない事を思いながら景色を眺めていると、ふーっと眠ってしまったりして、うーん気持ち良い。

たまにはぼーっとする時間があるのは気持ち良いね。そしてお決まりの「こんな田舎に生まれていたら、どんな人生だったんだろうなー」と思いをはせる。。。

何も生まない時間があっても良いと言う事で。久しぶりの大阪の夜に繰り出してみたいと思います!

その前に渋谷でお気に入りランチ「コンコンブレ」。これって研ぎすまされて完成された、大人のお子様ランチだよ♫。ひとりでもゆったりお食事できるし、お店の人とシステムが大変素晴らし。

私のお役目

ヤン・リーピンの公演を見に行く。

ものすごい自制心と高い意識で自分をコントロールしている人なんだろうなあ。とてつもなく美しい。

彼女のパフォーマンスを見ていてつくづく思った事。私たちにはそれぞれお役目がある。それは自分の才能の限りを尽くして、社会に還元する事。それを全力でやるための努力やスキルアップをすることが人生なんだなーと。

で、私のお役目って何?って話。悩んでる人や思い込んでいる人のこんがらがっている糸を解くのを手伝って、その陰になっていた見るべき絵を見せてあげる事、なのかも。なーんて思っていたら先週末のトレーニング先から、さっそく結果が出始めています!という嬉しい報告が。ここでしょう、私の能力を発揮する場所。良いサービスを提供して、その結果提供した人も受けた人も気分良くなる、それがたくさん続けばポジティブな世界になるんじゃないかなぁ。そこに少しでも役に立てれば、こんな嬉しい事はない訳です。

自分の時間を「仕事」「生活」「プライベート」の3つに分けて、どう使うかマネージしていくのが良いんじゃないかなー。「プライベート」で「課外活動」をしたら?と勧められるけど、仕事のtenseがキツいので、結局それを緩める事がプライベート、だとしたら他人と気遣いながらつき合うことを避けようとするのは仕方ない事なのかも。

明日から久しぶりの大阪出張。早めに行って、じっくり準備しよう。前回より確実に良いトレーニングにするのだ!

ロジカルねぇ

ロジカルシンキングセミナーに参加。

今週3日もトレーニングをやってヘトヘトなのに、何とか行きましたー。本当にいくのやめそうになったけど(笑)。

で、行ってみての感想は、疲れを押して行った甲斐あり!意義を説明するだけで、自己紹介があれだけ充実して、結果としてそのあとのグループワークがとても楽しくなるってスゴい仕掛け。先生はただ者ではありません!ラクをしたいからロジカルに考えるってある意味目からウロコ。ただやみくもに一生懸命だけでは疲れるだけだし、大して成果も出ないからモチベーションも下がるわけで。

来週のトレーニングでさっそく真似してみよう。良い結果が出たら、こんな嬉しい事はないし。楽できるのはサイコー(笑)。

夜はあーちゃんと、途中参加のとーさんと女子3人マシンガントーク。ほとんどが仕事に対する姿勢とビジネスの事ばかり。もう少し色っぽい話はないもんかねー。ないねー。